佐久間クリニックの松下です。
ようやく当院のスタッフの2回目接種が終了しました。
今後、5月23日の週からワクチン接種医療機関以外の医療従事者向けの接種、65歳以上の方へのワクチン接種が始まります。
現在、ワクチン確保できるように手配をしており、近隣の皆様が問題なく打てる量のワクチンが5月25日~6月7日の間に当院に送られてくる予定となりました。
今のところ、具体的な配送日が決まっておらず、接種開始日が決められません。配送日が決まり、接種開始の日程が決定した時点で再び報告致します。
また、市に合わせて5月20日からワクチン接種の予約を開始いたします。以前のインフルエンザ予防接種と同じく当院への電話にて予約受付を行いますのでよろしくおねがいいたします。
数日間は電話が大変つながりづらいと思いますが、ワクチンは大量にあるはずですので焦らずにお待ちください。
これから、皆様がワクチン接種をすることになりますが、接種において一番気になるのは副反応。
という事で今回は自分の経過を報告いたします。
1回目
4月21日18時頃、診療の合間にワクチン接種。接種時は全く痛みを感じなかった。
接種後も特に自覚症状はなく、その日は接種したことも忘れて生活することができたが、一応からだを温めないようにほぼ水の温度でシャワーをあびて、早く寝ることにした。
夜中の2時頃、寝ていたところ接種部の痛みで目を覚まし、接種した右側を下に寝ることができなかった。
翌日4月22日は三角筋のみの筋肉痛が強く、接種翌日はワクチンを打った右側の腕が水平の高さまで上がらなかった。
接種翌々日の4月23日には、筋肉痛がほとんど感じない程度まで改善した。
・
・
と、いうところで、私の1回目のワクチン接種の副反応は、「こんなものか」程度で終わりました。
接種翌日・翌々日はなんとなく体全体の皮膚が風邪をひいたときのように違和感を感じたりはしましたが、発熱や体のだるさも特に気にならずにすごすことができました。
そして今回の2回目の接種
5月12日、前回と同じく18時ごろに接種。今回の接種は少し痛かったが、昨年のインフルエンザ予防接種ほどではなかった。
接種後は前回と同じようにワクチン接種をしたことを意識しないで過ごすことができた。
夜中は1回目の時と全く同じで接種部の痛みで目を覚まし、同じように接種した右側を下にして寝ることができなかった。寝るとすぐに寝返りをうち、痛くて起きる・・という事を繰り返し、あまりよく眠れなかった。
接種翌日、5月13日の朝は少し体がだるいが、眠れなかったからだと思い、出勤。
医院に向かっている途中で徐々にだるさが強くなり、医院に到着し、しばらく働いていたがぐったり。体温も37.6℃と上昇していた。木曜日で、診療は佐久間先生がおこなっているため早退することとした。帰りの車の運転はかなりつらかった。
帰宅してから、ずっと寝込んでいた。とにかく体がだるい。しかし、食欲だけは落ちずよく食べられた。
夜10時過ぎ頃、体調が良いことに気づく。おやつを食べて再び寝ようとするが、一日中寝ていたせいで眠れなかった。
接種翌々日の5月14日には元気に出勤したが、ずっと寝ていたせいで腰が痛かった。午前11時頃から午後2時頃まで再び体のだるさを自覚していたが、気づいたら調子は良くなっており、その後は何もなく過ごせている。
おわり
・
・
と、いう事で2回目の接種の翌日は体がだるく1日寝込んでしまいました。
これだけ体がだるいと食欲も落ちそうですが、食欲だけはありました。
こういうものなのか、太り始めると食欲が落ちないのか・・・わかりませんが、これをきっかけにダイエットを軌道に乗せて・・とはいきませんでした。
噂には聞いていたけど、いままでのワクチン接種のなかでは一番つらかったです。
厚生労働省のホームページで新型コロナワクチン接種後の健康状態調査からの報告では
下のグラフの真ん中、全身倦怠感をみると・・

私のように2回目の接種後に全身倦怠感の自覚している人は3人に2人はいるようです。かなりの頻度ですよ。
一応自分もDay3(3日目)まで体がだるかったのですが、接種した3人に1人以上は3日目も倦怠感があるようですね。
4日目で6人に1人くらいでしょうか。5日目まで倦怠感あるという人は少ないようですね。
また、私も2日目に37.6度まで上がりましたが、発熱は

このように1回目はかなり頻度が低いようですが、2回目になると37%くらいの人が接種2日目に発熱するようです。
最後に、たまに話題になりますが
私は年だからワクチンうっても熱出ないって聞いたよ
確かに年齢が上がると発熱の頻度は減るようです。

報告によると、70歳代になると1回目、2回目ともに発熱の頻度は明らかに低くなっております。
男性より女性の方が少し発熱しやすいみたいですね。
接種翌日は仕事にならない方もいると思います。自分がそうでした。
念の為、仕事がある方は休みを入れておいたほうが良いと思います。
長くなりましたが、おわりです。
いよいよですね、怖いけど楽しみ、いつになるのかな、みんなそれを待ってます。副反応クリアお疲れさまでした。